- HOME>
- 乳頭・乳輪のただれ・かゆみ
こんなお悩みはありませんか?

- 乳頭・乳輪がただれている
- 乳頭・乳輪がかゆい
乳頭や乳輪のただれやかゆみは、多くの女性が経験する症状です。多くの場合は下着の摩擦や接触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、あるいは女性ホルモンの影響によるものであり、重大な病気ではありません。しかし、まれに深刻な疾患が隠れていることもありますので、症状が続く場合や気になる場合には専門の医療機関への受診をおすすめします。
乳頭・乳輪のただれ・かゆみの主な原因
乳房パジェット病
乳房パジェット病は稀な乳がんの一種で、乳がんの全症例の約0.5%を占めます。乳頭や乳輪の皮膚からがん細胞が発生し、皮膚内に広がります。主な症状としては乳頭・乳輪のただれ、かゆみ、出血、かさぶたなどがあり、特に50歳以上の方に多く見られます。乳房パジェット病は早期発見・治療によって予後が良好となるため、早めの診察が重要です。
炎症性乳がん
炎症性乳がんは、乳房の皮膚が赤く腫れたり硬くなったり、毛穴が目立つような症状が現れる乳がんです。乳房全体に炎症のような症状が見られることが特徴で、一般的なしこりがないために発見が遅れることがあります。このがんは進行が早く、早急な治療が必要となりますので、上記のような症状があれば迅速に受診することをおすすめします。
皮膚炎(接触性皮膚炎・アトピー性皮膚炎)
乳頭・乳輪部は皮脂分泌が多い部位ですが、女性ホルモンの変動によって皮脂の分泌量が減少すると皮膚が乾燥し、敏感になって炎症を起こすことがあります。また、下着などの物理的刺激による接触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎などによってもただれやかゆみが引き起こされます。これらの皮膚炎は年齢に関係なく起こる可能性があります。
乳頭・乳輪のただれ・かゆみが続く場合は
乳頭・乳輪のただれやかゆみが一時的でない場合や、他の症状と同時に現れる場合は、早めの専門医療機関への受診が重要です。当院では、日本乳癌学会乳腺専門医の資格を持つ女性医師が診療を担当し、丁寧な診察と適切な検査をおこなっています。
きむらクリニック 小児科 乳腺科の診療と治療について
乳房パジェット病や炎症性乳がんが疑われる場合には、専門的な検査(マンモグラフィ、超音波検査、細胞診、組織検査)をおこない、正確に診断いたします。手術が必要な病気が見つかった場合には速やかに提携医療機関へご紹介をおこない丁寧にサポートいたします。
また、皮膚炎の場合には、適切な外用薬や保湿剤を用いた治療をおこないます。日常生活のアドバイス(下着の選び方、スキンケア方法、生活習慣の改善など)もサポートいたします。
乳頭・乳輪のただれやかゆみでお困りの方は、お気軽に当院にご相談ください。症状の原因をしっかり見極め、適切な治療をご提供いたします。
お悩みから探す




