乳房のしこり

  • HOME>
  • 乳房のしこり

こんなお悩みはありませんか?

こんなお悩みはありませんか?

乳房にしこりがあるけれど、乳がんではないか?

そんな不安を抱えている方は多いかもしれません。しかし、乳房にしこりが見つかったからといって、必ずしも乳がんとは限りません。実際には、乳房のしこりにはさまざまな原因があり、多くの場合は良性のものです。

乳房にできるしこりの主な原因

乳腺線維腺腫

乳腺線維腺腫は乳房にできる代表的な良性腫瘍で、10代後半から40代の女性に多く見られます。しこりはころころとした感じで、触ると動きやすい特徴があります。画像検査(マンモグラフィや超音波検査)や針生検で診断されますが、基本的には治療を必要としません。閉経後には自然に小さくなることが多いです。ただし、急激に大きくなった場合は手術で取り除くことがあります。

葉状腫瘍(ようじょうしゅよう)

葉状腫瘍は、初期の段階では乳腺線維腺腫とよく似ていますが、比較的急速に大きくなるのが特徴です。多くは良性ですが、一部には悪性や悪性に近いものも存在します。葉状腫瘍の治療は基本的に外科手術による完全摘出が原則であり、再発を防ぐために腫瘍周辺の正常組織も少し含めて取り除くことが一般的です。

乳腺炎

乳腺炎は、乳汁の滞り(うっ滞)や細菌感染によって引き起こされる乳房の炎症です。授乳中の女性に多くみられ、痛み、赤み、腫れ、膿が出るといった症状があります。授乳期以外でも乳腺炎が起きることがあり、原因は不明とされていますが、分泌液に対するリンパ球の反応が関係していると考えられています。また、喫煙者や陥没乳頭のある方は、乳輪下膿瘍を起こしやすく、治療が必要な場合があります。

乳腺症

乳腺症は、30〜40代の女性に多く見られる良性の乳腺変化を総称したものです。乳房の一部にしこりや硬結ができ、月経周期に応じて大きさや痛みが変動します。症状は閉経後に自然に消失することがほとんどで、通常は治療不要です。ただし、月経周期と関係のない持続的なしこりや、血液混じりの乳頭分泌がある場合は詳しい検査が必要です。

しこりを発見した場合の対応

乳房にしこりを感じた場合、特に50歳以上の女性は乳がんのリスクが高まりますので、速やかに専門の医療機関を受診することをおすすめします。

  • 月経周期に関係なく持続するしこり
  • 急激に大きくなるしこり
  • 痛みのない腫れや皮膚の変化
  • 乳頭からの血液混じりの分泌物

これらの症状がある場合は、すぐに医療機関での検査を受けましょう。

きむらクリニック 小児科 乳腺科での対応

きむらクリニック 小児科 乳腺科での対応

当院では、日本乳癌学会乳腺専門医の資格を持つ女性医師が診察を担当しています。しこりや乳房に関する症状について丁寧にお話を伺い、必要に応じてマンモグラフィや乳腺超音波検査(エコー)をおこないます。患者さまが安心して治療を受けられるよう、親身なサポートを心がけています。
「乳房にしこりがある」「乳がんかもしれない」と悩まれている方は、どうぞお気軽にご相談ください。

Medical DOC メディカルドック
クリック・ドクターについての情報はこちら
きむらクリニック 小児科 乳腺科 オフィシャルサイト

電話06-6338-5050

WEB予約

問診票